【note】無謀にも3D東方二次創作ゲーム作成#1~#7【完了】

記事(note)
#1【備忘録】UnityにVroidを取り込んでStarterAssetでとりあえず動かしてみる【無謀にも3D東方二次創作ゲーム作成】|Yamasho[GamingGentoo][ゆっくり学ぶチャンネル]
今回は「Vroid」を「URP」環境のUnityに取り込んで、「StarterAsset」で動かすことにチャレンジします。 備忘録的な記事ですので、もっとまとまった内容の記事が読みたい方は、以下の記事をご覧ください。当然自分も参考にしていま...
#2【備忘録】Unityに取り込んだVroidをMixamoで動かしてみる【無謀にも3D東方二次創作ゲーム作成】|Yamasho[GamingGentoo][ゆっくり学ぶチャンネル]
<前回の記事> 前回の記事ではVroidをStarterAssetsを使って動かすところまで作りました。 歩き、ダッシュ、ジャンプという最低限のアクションは実装されているのですが、2つ問題があります。 StarterAssetsのアニメータ...
#3【備忘録】無人島ステージを作って、ミニマップを実装する【無謀にも3D東方二次創作ゲーム作成】|Yamasho[GamingGentoo][ゆっくり学ぶチャンネル]
<前回の記事> 前回までで、キャラクターを動かすことはできたので、今度はステージを作っていきます。 1.無人島を作る 以下の記事を参考に無人島を作成します。 Unityゲーム制作研究(1):Third Person Character Co...
#4【備忘録】Terrainで整地した土地にAssetを使って負荷軽減した建物を設置する【無謀にも3D東方二次創作ゲーム作成】|Yamasho[GamingGentoo][ゆっくり学ぶチャンネル]
<前回の記事> 前回までで無人島歩き回るゲームはできたので、今回はランドマークとしてお城を建てようと思います。 1.Terrainで無人島を整える Terrainは3Dの地形を作成できるツールです。 【Unity】自分だけの風景を「Terr...
#5【備忘録】Vroidの表情を動かして、スカートの挙動をMagicaClothで自然にする【無謀にも3D東方二次創作ゲーム作成】|Yamasho[GamingGentoo][ゆっくり学ぶチャンネル]
<前回の記事> 1.Vroidの表情について Unity上で順調に動いてくれてるVroidですが、これを見てください。 こいつ瞬きしてないぜ! 霊夢さん、瞬きしてません。これでは生きてる感じがしませんね…。 でもVroidはUnity上で表...
#6【備忘録】ProBuilderを使ってステージ作成してみる【無謀にも3D東方二次創作ゲーム作成】|Yamasho[GamingGentoo][ゆっくり学ぶチャンネル]
こんにちは。しょう@ゆっくり学ぶチャンネルです。 少し時間が空きましたが、東方プロジェクトの2次創作3Dゲームの続きを作ります。 ↓前回の記事 で、今はこんな感じになってます。 風雲霊夢城 ・・・なんか、ゲーム性が変わってますね。 実は島を...
#7【備忘録】コントローラーでUIを選択できるようにして、完成【無謀にも3D東方二次創作ゲーム作成】【東方パルクール】|Yamasho[GamingGentoo][ゆっくり学ぶチャンネル]
↓前回の記事 ゲームの方は雑ながらもほぼ完成したのですが、コントローラーでキャラクターを操作することが前提のゲームなので、最後の仕上げとして、メニューもコントローラーで操作できるようにしました。 以下の記事を参考にボタンをアニメーションさせ...
東方パルクール | フリーゲーム投稿サイト unityroom
タイトルとURLをコピーしました